トランクルームのいろは

トランクルームの施設見学でチェックすべきポイント

投稿日:

https://xn--n8j6dqa1vme4fncr4eue9835ech6d9zj.com

契約前に施設見学するメリットは、いろいろあります。
内見しないで契約した場合に「収納スペースが広すぎた」「狭すぎて荷物が入らない」ということもよく聞きます。

後から後悔しないよう、下見をしてから契約することをおすすめします。

今回は、初めてトランクルームを利用する方に、
・施設見学の手続き
・施設見学をするときに「どこをチェックすればいいのか?」
など、ポイントを絞って説明します。

施設見学の手順について

まず下見するときの手続きは、運営会社によって異なることもありますが概ね以下の様な流れになるかと思います。

・常駐スタッフがいる施設 → 事前に連絡しておけば、直接店舗に行けば内覧できる
・常駐スタッフがいない施設 → 電話やメールなどで希望日時を確認し、スタッフ立ち合いで内覧
・スタッフの立ち合いが不要な施設 → インターネット回線導入している施設。遠隔操作で解錠・施錠を行う

例えば、常駐スタッフがいる施設を展開している「キュラーズ」さんは、希望の日時を電話やWEBから予約しておけば、混雑時には予約の方を優先優先してくれるので、スムーズに案内してくれます。

常駐スタッフがいない施設の場合は、スタッフが現地に出向き立ち会う為、予め電話やメールなどで希望日時を確認しておく必要があります。多くの運営会社の施設はこのような対応になるかと思います。

また、スタッフの立ち合いが不要な施設がある「マリンボックス」さんでは、下図のように、インターネット回線を使用し、セキュリティロックの解錠・施錠を行います。

内覧の手続きは複数あり運営会社によって違いがありますが、WEBや電話、メールでの対応が素早く丁寧な会社を選ぶことも、後悔を防ぐ第一歩になります。

施設見学でチェックするポイント

日時が決まり、現地に行って施設を見学する訳ですが、大きく2つのチェックポイントがあります。それは、
1.交通面について
2.荷物の保管環境について
です。

交通面

交通面については内覧する前に、
・現地に行くまでにどの位時間が掛かるのか
・駅からの距離
・駐車スペースの広さ
などを確認しておく事。

実際に荷物の出し入れをするときに、利便性が高い施設では、
現地まで遠くて出し入れが億劫になった
駐車スペースが狭くて、いつもコインパーキングを利用し費用がかさむ
など、後々後悔するリスクは抑えられます。

屋内型トランクルームの場合は「駐車スペースが狭い施設」も多く、特にチェックしておくポイントです。

保管環境についてチェックするポイント

内見するときは、
・清潔感・雰囲気
・セキュリティレベル
・施設の広さ
・空調設備
をチェックすること。

清潔感や雰囲気などは、大切な荷物を預ける場合は特に自分の目で見て確認することが大切です。

そして、盗難被害などに遭わないように「セキュリティレベル」は、しっかりチェックしておきましょう。防犯カメラの位置や数、警備会社と連携しているかなど、自分でチェックできないところは、スタッフに質問しましょう。

屋内型トランクルームの場合は、施設があるフロアだけチェックするのではなく、入り口~施設までの安全性を確認することも大切なポイントです。利用者以外は入れない造りになっていれば安心ですよね。

あと、契約後に後悔する事の一つに「広さのミスマッチ」があります。
予め収納量がどの程度なのか把握しておけば、収納量とのミスマッチはある程度防げます。

「広すぎた」や「狭くて荷物が入りきらない」をなくすには、「幅 × 奥行き × 高さ」はメモし、施設内も写真に収めておきましょう。写真に収めておくことで、収納イメージでき、効率よく保管できますよね。

最後は、保管している荷物が「カビやダニ、ほこり」などで劣化しない様に、「適正温度・湿度が保たれている施設か?」も大切です。

カビ・ダニの発生を防ぐ対策として、室内温度が25℃以下、湿度を60%以下にコントロールしている施設を選ぶことと、天井まで収納スペースの仕切りがある場合は、空気が循環されないので確認しておきましょう。

案内スタッフに「〇〇の荷物を預けたいが、荷物の劣化などに対応しているか?」など質問してみましょう。

自分の条件に合った施設を選ぶには

預ける荷物に適した施設は、
・屋内型なのか屋外型でいいのか
・荷物の量と収納スペースはマッチしているのか
・複数の施設を下見して比較する事
など、時間をかけて選びましょう。

幾つか大事なところをチェックポイントとして挙げましたが、くれぐれも安さに釣られ早まって契約はしない事。

後から「失敗した~!」とならないように、十分な時間を取り、しっかり内覧をしてから契約する心の余裕を持つことが大切ですね。

 

推奨トランクルーム運営会社【都道府県別店舗一覧】

東北地方 宮城
関東地方 東京埼玉千葉神奈川茨城栃木
東海地方 愛知静岡岐阜三重
関西地方 大阪兵庫滋賀
中国/四国地方 岡山山口香川
九州/沖縄地方 福岡長崎
推奨トランクルーム運営会社【エリア別店舗一覧】

先日、こちらのページで紹介した これで納得!トランクルームの賢い選び方 - ...【管理人推奨】トランクルーム運営会社https://トランクルームの賢い選び方 ...

-トランクルームのいろは

Copyright© これで納得!トランクルームの賢い選び方 - トランクルーム大百科 , 2023 All Rights Reserved.